大人女子に贈る、とびきりリアルな沖縄旅行

冬は収穫体験も!沖縄でコーヒーの焙煎体験ができる「又吉コーヒー園」|沖縄東村

ライター:
MEGRY編集部
アイスコーヒー完成

コーヒー好きが通うコーヒー農園「又吉コーヒー」で、焙煎体験をしてきました!焙煎手順や所要時間、料金から農園見学まで徹底レポートします。

やんばるの自然と調和した外観

又吉コーヒー園の看板
道路沿いにある「又吉コーヒー園」の看板
又吉コーヒー園は、沖縄本島北部の東村に位置するコーヒー農園です。自社農園を持ち、コーヒーの栽培管理収穫焙煎販売を一貫しておこなっています。

又吉コーヒー園の駐車場
又吉コーヒー園の外観
こちらが又吉コーヒー園の外観です。カフェも併設しており、自家焙煎のコーヒー豆やドリンクをいただけます。焙煎体験の場合は、10分前までにカフェで、受け付けを行います。
ワンポイントアドバイス

道沿いの看板を見逃さないで!

焙煎体験の料金・所要時間

又吉コーヒー園の焙煎体験作業場
焙煎体験ができる作業場
カフェを通り抜けた先に、焙煎体験ができる作業場があります。手前が作業場、奥にはコーヒーの苗木があります。

又吉コーヒー園の焙煎体験料金表
焙煎体験の料金表
焙煎体験ができるのは、1日2回。開始時間は10時・13時と決まっています。所要時間は1時間ほど。料金は1人3,900円です。事前に、又吉コーヒー園のWEBサイト、もしくはお電話にて予約をしておきましょう。

■焙煎体験の料金
  • 体験料金:3,900円
  • 見学料金:1,100円(小学生以上)
ワンポイントアドバイス

事前予約を忘れずに!

【焙煎体験】焙煎度を選ぶ

焙煎度の見本表
焙煎度の見本表
それでは焙煎体験スタートです!まずは、焙煎度(フルーティー・マイルド・ビター)を選びます。見本表を見ながら選べるので、初心者でも安心。焙煎度によって、工程や味わいが変わるため、とても大切なステップです。スタッフさんに好みの味を伝えると、おすすめの焙煎度を教えてくれます。

■焙煎体験の豆知識
  • 焙煎とは、生のコーヒー豆を加熱して、飲めるコーヒー豆にすること(温度・時間・火力などによってコーヒーの風味をコントロールできる)

焙煎度を選んで書きこんだ紙
原産国、品種、焙煎日、味わいなどの情報が書かれている
今回、編集部は2人なので、味の違いを楽しむために、深煎りのビターと、浅煎りのフルーティーを選びました!紙にチェックを入れたら、スタッフさんに渡します。

焙煎前の生豆
コーヒーの生豆
こちらが焙煎前のコーヒーの生豆です。香りを嗅いでみると、土っぽくて素朴な香り…?この時点では、知ってるコーヒーの香りではありません。
ワンポイントアドバイス

どんな味のコーヒーが好きなのかスタッフさんに相談しながら決められる!

【焙煎体験】焙煎中の色・音の変化を楽しむ

焙煎専用ハンドロースター
人数分のカセットコンロと手網みの焙煎器具
それでは、いよいよ焙煎スタートです!こちらは専用の焙煎器具です。網型なので、色の変化が分かりやすく火加減を調整しやすいそうです。

焙煎専用ハンドロースターに生豆を入れる
焙煎器具に生豆を入れる
先ほどの生豆を投入します。

焙煎の見本
スタッフさんの見本
まずは、火をつけていない状態で、スタッフさんが焙煎のお手本を見せてくれます。ハンドルをしっかり持って、1か所に熱が集中しないように、フリフリと振り続けます。おいしいコーヒーを飲むために、止まることは許されません。

焙煎中
直火でローストする
それでは、火をつけて本番です。振り続けていると結構腕が疲れてきます…!

焙煎で豆の色が変わる様子
休憩は火から離す
どうしても休憩をしたくなったら火から離せば大丈夫。あれ…?まだ1~2分ですが、すでに色が変わってきています!色の変化が分かって楽しい!

焙煎で豆の色が変わる様子
1ハゼのパチパチ音が聞こえてくる
再び火にかけると、徐々にパチパチと弾けるような音が聞こえてきました!この状態を「1ハゼ」というそうで、同時にコーヒーの良い香りもしてきました!はねないか心配していると、スタッフさんが「網があるので大丈夫ですよ」と教えてくれました。安心安心。

浅煎りの豆の色
1ハゼ終了後のコーヒー豆
色や音の変化を楽しみながら、とても綺麗なコーヒー豆が出来上がりました!薄皮もとれて、つやつやです!

深煎りの豆の2ハゼ目
2ハゼ目に突入
深煎りのビターは、スタッフさんにやっていただきました。深煎りの場合は、1ハゼ終了後にそのまま2ハゼ目に突入します。1ハゼのパチパチ音のあとに、ジーッという小さな音が聞こえてきます。それが2ハゼ目です。

深煎りの豆と浅煎りの豆
左:深煎りのビター  右:浅煎りのフルーティー
こちらが焙煎した深煎りと浅煎りです!焙煎時間によって色が全然違います。深煎りのほうが色が濃くて、テカテカしています。
ワンポイントアドバイス

「ハゼ」は焙煎の過程で2回あり、それぞれ「1ハゼ」「2ハゼ」と呼ばれているそう

【焙煎体験】ミルで挽く&ドリップ

深煎りの豆と浅煎りの豆
自分たちで焙煎した可愛いコーヒー豆
焙煎の次は、コーヒー豆を粉にしていきます。

豆をミルに入れる
コーヒー豆をミルに投入
コーヒー豆をミルに投入します。

ミルで豆を挽く様子
豆を挽く
ガリガリと自分の手で豆を挽くのが楽しい。ポイントは、ハンドルを急いで回しすぎないこと。早く飲みたい気持ちを落ち着けて、一定のリズムで回します。

挽きおわ
ミルのフタをあける
ハンドルが軽くなったら、ふたをあけて中身を確認。

深煎りと浅煎りの粉
左:深煎り  右:浅煎り
綺麗に挽けています!

香りを楽しむ様子
挽きたてのコーヒーの粉
コーヒーのすごく良い香りです!

挽いた粉をペーパーにうつす
ペーパードリップ
次の工程は、ドリップです。ペーパーフィルターを使いハンドドリップしていきます。

お湯を沸かす様子
お湯を用意
フィルターに粉を平らにセットしたら、お湯を用意します。

お湯の温度をはかる温度計
温度計で温度を測る
温度計できちんと温度を測ります。目安は88度!

ドリップ中
お湯を注ぐ
88度になったら、お湯を注ぎます。「の」の字を描くように注ぎ、粉全体が湿ったら一旦ストップして少し待ちます。この蒸らしの時間が大切なんだとか。

ドリップ中
粉全体を蒸らす
粉がぷくぷくしてきたら、再度お湯を注ぎます。

お湯を注いでいるところ
さらにお湯を注ぐ
先ほどと同じように「の」の字を描くように一定の速度で注ぎます。

注ぎ終わったところ
左:抽出したコーヒー
コーヒー豆の印がある一杯分まで注いだら、ドリッパーを別の容器にうつします。

たっぷりの氷が入ったパイナップルのコップ
氷がたっぷり入ったコップ
スタッフさんが氷の入ったコップを用意してくれていました。パイナップルの形が可愛い!又吉コーヒー園のある東村は、パイナップルの産地として有名です。

コップにコーヒーを注ぐ様子
コップにコーヒーを注いでアイスコーヒーに
すごくおいしそう!
ワンポイントアドバイス

うまく抽出するコツはスタッフさんが丁寧に教えてくれる!

【焙煎体験】焙煎したてを味わうコーヒータイム

アイスコーヒーの完成
アイスコーヒー
焙煎したて&挽きたてアイスコーヒーが完成しました!こちらは浅煎りコーヒーです。酸味と苦みのバランスが良くとってもおいしいです!後味がすっきりしているので酸味が苦手な方でもおいしくいただけると感じました。

パンとコーヒーのジャムがついてくる
パンとジャム付き
コーヒーとともにパンジャムも。このジャム何か分かりますか?

パンにジャムをぬる様子
パンにジャムをたっぷり
じつはコーヒーのジャムなんです。コーヒーは果実の仲間でジャムにしても全く違和感なく、むしろおいしく食べられました。

深煎りコーヒーをドリップ中
深煎りコーヒーをドリップ中
コップにコーヒーを注ぐ様子
深煎りコーヒーのドリップ
深煎りのほうも同様にドリップしていきます。

アイスコーヒー完成
左:深煎り  右:浅煎り
やっぱり並んでみても色が全く違います。味も深煎りのほうは酸味がなくて、苦みが強くてすごくおいしかったです!同じ豆なのに、焙煎の仕方でこんなに味わいが変わるのだと驚きました。

袋に入った残りの豆
袋に入った残りの豆
残った豆はお持ち帰り
残った豆は、お持ち帰り用にパッケージに入れてくれました。最初に書いたメモを貼り付けてくれています。

コーヒー園入園料の看板
コーヒー園の入園料550円
焙煎体験が終わったら、コーヒー園を見せてもらえます。通常は入園料がかかりますが、焙煎体験をした方には無料で案内しているそうです。

又吉コーヒー園のスタッフさん
又吉コーヒー園のスタッフさん
スタッフさんがコーヒーの木の種類を丁寧に教えてくれます。

又吉コーヒー園のコーヒーの実
コーヒーの実
こちらがコーヒーの実。この日は2025年9月30日。まだまだ青いですが、収穫時期の11月になると赤くなり期間限定で穫体験もできるそうです。コーヒーの収穫体験ができるのは日本で沖縄だけ。とても貴重なので、ぜひ体験してほしいです。

又吉コーヒー園のコーヒー農園
又吉コーヒー園の農園
農園はとっても広くて立派です。日本では中々見ることのできないコーヒー農園の見学もおすすめです。
ワンポイントアドバイス

コーヒー農園の見学だけ(550円)も可能!

又吉コーヒー園の駐車場

又吉コーヒー園の駐車場
又吉コーヒー園の駐車場
又吉コーヒー園には、店舗前に30台収容可能な駐車場があります。

又吉コーヒー園の駐車場
又吉コーヒー園の駐車場
広くて停めやすいですが、休日は混雑することも。早めの来店がおすすめです!
ワンポイントアドバイス

駐車場は整備されてて綺麗!

又吉コーヒー園の場所・店舗情報[Information]

マップで確認する
・那覇空港から車で約1時間40分(高速利用)
・許田ICから車で約39分
又吉コーヒー園の駐車場
名称
又吉コーヒー園
住所
沖縄県国頭郡東村字慶佐次718-28
電話番号
0980-43-2838
営業時間
【体験時間】①10時~ ②13時~(※開始10分前までにカフェで受付を行う)
料金
【体験料金】3,900円
【見学料金】1,100円(小学生以上)
定休日
なし
駐車場
あり(30台、無料)
予約
禁煙・喫煙
【屋内】
全面禁煙
【屋外】
屋外喫煙場所あり
バリアフリー
カード
可(VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、Diners)
電子マネー
可(PayPay、メルペイ、d払い、au Pay、ID、WAON、nanaco、QUICPAY、交通系)
送迎サービス
店舗一覧

※掲載の内容は取材時点の情報です。最新の金額や内容とは異なる可能性があります。

この記事を書いた人(ライタープロフィール)

ライター&デザイナー

MEGRY編集部メグリ―ヘンシュウブ

沖縄の魅力を“リアル”にお届けする、大人女子のための沖縄旅行メディア「MEGRY沖縄」の編集部です。リゾートホテルでの贅沢なステイ、おしゃれでおいしいグルメ、心ときめくアクティビティ、洗練されたお土産、そしてガイドブックには載っていない隠れた名所まで。実際に体験し、厳選した情報をお届けします。「せっかく沖縄に行くなら、最高の旅にしたい!」そんな大人女子のために、上質で信頼できる観光情報を発信。あなたの沖縄旅がもっと特別になるように、MEGRY編集部が心を込めてご案内します。

  • Instagram
  • Facebook
  • X(Twitter)

沖縄体験人気記事ランキング

「沖縄体験」の人気記事アクセス数ランキング。

沖縄体験