空手発祥の地・沖縄で「瓦割り体験」ができる「沖縄空手会館」|沖縄豊見城市
目次 Index
白亜の建物が目印の外観
 
                                         
                                                集合場所へは駐車場から階段を上がり、看板のそばを通ってさらに階段を上ります。
                                        



                                ワンポイントアドバイス
                                
                        県道7号線は途中で県道62号線と分岐するので気をつけて!
「瓦割り体験」の料金と受付
                                    「瓦割り体験」は3日前までに要予約。電話とWEBで予約できます。「瓦割り」は空手家が腕自慢を披露するパフォーマンスとして見たことある方も多いはず。それを体験できるなんて空手家気分になれそうです。今回は1人での体験ですが、友達同士で参加してもいいですね。
                                ■「瓦割り体験」料金
                                | 一人あたりの料金 | |
|---|---|
| 基本プラン | 2,000円 | 
| 瓦せんべい(中)付きプラン | 3,000円 | 
今回は「基本プラン」をチョイス。この体験には特典が含まれています。
                                ■基本プランの特典内容
                                - 空手着レンタル
- 認定書交付
- 資料室見学
リッチに楽しみたいなら「瓦せんべい(中)付きプラン」もいいですね。沖縄限定パッケージの瓦せんべいがもらえますよ。
                                ⚫︎「瓦割り体験」の流れ
                                - 1
- 事務所で受付
- 2
- 空手着と帯を選ぶ
- 3
- 更衣室で着替える
- 4
- 売店で同意書に記入
- 5
- 「特別道場前庭」へ移動して瓦の割り方をレクチャー
- 6
- 「瓦割り体験」スタート
- 7
- 認定書交付
- 8
- 資料室見学
- 9
- 空手着をスタッフへ返却


                                ワンポイントアドバイス
                                
                        雨天時は屋内会場で体験できるので、天気は気にしないで。
空手着に着替える
 
                                        空手着を借りたら、更衣室(無料)で着替えます。
                                 
                                        更衣室の中はロッカーはもちろん、洗面台も完備。
                                

 
                                        




空手着が整ったら売店へ移動し、同意書に記入します。これが終わったらいよいよ「瓦割り体験」へ!
                                
                                ワンポイントアドバイス
                                
                        瓦割り体験は11時と14時。これ以外の時間は要相談。
いよいよ「瓦割り体験」!
 
                                        瓦割り体験は敷地内の「特別道場前庭」で行います。すでに瓦の他にのぼりや横断幕が用意され、写真撮影にバッチリ。自分のスマホやカメラで、写真・動画撮影OK!スタッフが撮影ポジションもサポートしてくれます。
                                 
                                        ここで安心してチャレンジできるよう、スタッフが瓦の割り方をレクチャー。拳を突き立てるのではなく、ケガをしないように拳の小指側の側面を垂直に振り下ろします。
                                 
                                        










                                ワンポイントアドバイス
                                
                        安全に体験するためにスタッフの指示に従って!
空手着を着たまま資料室を見学
 
                                        瓦割り体験が終わったらスタッフとお別れして自由行動となりますが、今回は取材なので担当の長堂さんに解説していただきながら進みます。資料室は空手着を着たまま見学可能。通常なら観覧料を払って資料室を見学しますが、「瓦割り体験」の特典に入っているので「認定書」を提示して入りましょう。資料室の中には「沖縄の空手体験」コーナーがあり、誰でも空手の鍛錬が体験できます。空手家気分が味わえるので子供たちにも人気です。
                                







 
                                        資料室には他にも空手の概要や歴史を映像で見ることができる「沖縄空手映像シアター」や、空手の年表を流れに沿ってパネルで解説した「沖縄空手の発生と源流」「沖縄空手の歴史『〝手“(ティー)』の時代」「沖縄空手の歴史『唐手・空手の時代』」、武具や書物を展示した「古武術」「沖縄空手の武具・鍛錬具・鍛錬方法」「世界に広がる沖縄空手」、時期によって変わる「企画展示室」があります。
                                見学が終わったら空手着はスタッフへ返却して下さいね。ここまで「瓦割り体験」と合わせたすべての所要時間は60〜90分です。
                            
                                ワンポイントアドバイス
                                
                        併設レストランも空手着を着たまま利用可能。おすすめは空手そば!
取材を担当して下さった長堂さん
 
                                        最後に取材を担当してくださった長堂 綾(ナガドウ アヤ)さんにお話を伺いました。
                                「『瓦割り体験』を始めたきっかけは、コロナ禍で来場者が減ったのもありますが、何か体験できるものはないかと。空手をやったことのない人でも楽しめるように、『瓦割り体験』にしました。体験して頂いているのは観光客は男女半々くらいですが、女性同士の方もいらっしゃいます。家族連れだとお子様に喜んでいただいてますね。海外の方はヨーロッパやアジア圏が多いですよ。地元沖縄の方も多く、お友達や家族を連れてきて下さいます。瓦は繰り返し使える瓦を使用してるので、環境にも優しくなってます。赤い色がかわいいと好評です。他にもレストランやショップもあるので、半日は楽しめますね。空港から近くアクセスもいいので、スキマ時間を利用して『瓦割り体験』をしてはいかがでしょう」
                                空手着を着るのも、瓦を割るのも初めての体験でしたが、空手家気分になれてとても楽しめました。更衣室もあるので、女性同士で体験してもいいですね。
                            
                                ワンポイントアドバイス
                                
                        空港から約14分と近いので、帰る前の思い出づくりにもおすすめ
「沖縄空手会館」の駐車場
 
                                        「沖縄空手会館」の駐車場は入り口を入ってすぐに広がります。
                                

                                ワンポイントアドバイス
                                
                        空手の大会などがある時は混み合うので事前に確認して
「沖縄空手会館」の場所・店舗情報[Information]
マップで確認する
                                
                                ・沖縄県庁から車で約10分
・奥武山公園県立武道館から車で約5分
・那覇空港から車で約14分
・沖縄自動車道豊見城ICから車で約7分
                                ・奥武山公園県立武道館から車で約5分
・那覇空港から車で約14分
・沖縄自動車道豊見城ICから車で約7分

- 名称
- 沖縄空手会館(瓦割り体験)
- 住所
- 沖縄県豊見城市豊見城854-1
- 電話番号
- 098-851-1025
- 営業時間
- 9時~21時
 
- 料金
- 【瓦割り体験】1人2,000円  
 【瓦せんべい(中)付プラン】1人3,000円
- 定休日
- 水曜
- 駐車場
- あり(100台)
- 予約
- 可(WEBにて3日前までに要予約)
- 禁煙・喫煙
- 
                                        - 【屋内】
- 全面禁煙
 - 【屋外】
- 全面禁煙
 
- バリアフリー
- 車いすでの利用可、車いすの貸出しあり、スロープあり、手すりあり、ユニバーサルトイレあり
- カード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club)
- 電子マネー
- 可(Apple Pay)
- 送迎サービス
- 店舗一覧
※掲載の内容は取材時点の情報です。最新の金額や内容とは異なる可能性があります。
沖縄体験人気記事ランキング
「沖縄体験」の人気記事アクセス数ランキング。
 沖縄体験
沖縄体験











