那覇空港から近く、スキマ時間に琉球ガラス体験ができる工房「琉球ガラス工房 燈人(トモシビト)」|沖縄那覇市
目次 Index
「沖縄空手会館」を目指してその奥の「おきなわ工芸の杜」へ



ワンポイントアドバイス
工房には体験者用にエプロンや手袋が用意されてるので、手ぶらで行けるので便利!
店内に入るとガラス製品の展示販売と製作工房が併設


展示販売コーナーでは工房で製作した作品を購入可能です。

ワンポイントアドバイス
飛行機の出発前や到着後など、スキマ時間に利用しやすいのが嬉しい。
凸凹(デコボコ)グラスづくり体験の料金

ワンポイントアドバイス
料金は送料を除いて一律4,180円とお手頃価格。自分で持ち帰るパターンと郵送(応相談)があります。
スタッフが凸凹グラスづくりの手順をレクチャー



■体験手順
- 1
-
スタッフが溶けたガラスを整える
- 2
-
ガラス玉の底にカレットを付ける
- 3
-
宙吹きし少し膨らませる
- 4
-
グラスの型にガラス玉を入れさらに膨らませる
- 5
-
火バサミでグラスの底と飲み口を作る
- 6
-
グラスを回転させ飲み口を整形する
- 7
-
スタッフに渡し体験は終了
ワンポイントアドバイス
スタッフが最初から最後までレクチャーし、付き添ってくれるので初めての方でも安心!
いよいよ凸凹グラスづくり本番!







ワンポイントアドバイス
カレットの色はピンク、青、黄色など6種類。好きな色を組み合わせるのもOK。
凸凹グラスづくりの完成品&所要時間


ワンポイントアドバイス
凸凹グラス体験の所要時間は、受付や事前説明を含めて約30分。そのうち製作時間は15〜20分ほど。
「琉球ガラス工房 燈人」の駐車場


ワンポイントアドバイス
「琉球ガラス工房 燈人」へ行くには道路沿いの駐車場が近いのでおすすめ
「琉球ガラス工房 燈人」の場所・店舗情報[Information]
マップで確認する
・那覇空港から車で約14分
・那覇空港自動車道豊見城ICから車で約7分
・沖縄県庁から車で約10分
・奥武山公園沖縄県立武道館から車で約5分
・沖縄空手会館奥「おきなわ工芸の杜」内
・那覇空港自動車道豊見城ICから車で約7分
・沖縄県庁から車で約10分
・奥武山公園沖縄県立武道館から車で約5分
・沖縄空手会館奥「おきなわ工芸の杜」内

- 名称
- 琉球ガラス工房 燈人(トモシビト)(お好きなカラーのカレットを選んで作る凸凹(デコボコ)グラス)
- 住所
- 沖縄県豊見城市豊見城1114-1 沖縄工芸の杜2階
- 電話番号
- 098-996-7285
- 営業時間
- 10時~11時30分、13時10分〜14時30分(12時〜13時は休憩)
- 料金
- 【凸凹グラスづくり体験】4,180円
- 定休日
- 水曜、土曜、日曜
- 専用駐車場
- なし
- 指定駐車場
- 優待駐車場
- 共用駐車場
- あり(70台、無料)
- 予約
- 可(WEB、電話にて予約)
- 禁煙・喫煙
-
- 【屋内】
- 全面禁煙
- 【屋外】
- 全面禁煙
- バリアフリー
- 車いすでの利用可、バリアフリートイレあり
- カード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club、Discover Card)
- 電子マネー
- 可(PayPay、楽天Pay、d払い、LINE Pay、au PAY、メルペイ、Airペイ)
- 送迎サービス
- 店舗一覧
- アウトドアショップ燈人(那覇市)TEL:098-866-5365
※掲載の内容は取材時点の情報です。最新の金額や内容とは異なる可能性があります。