大人女子に贈る、とびきりリアルな沖縄旅行

沖縄最大級のバリエーションから選んで作る、吹きガラス体験「琉球ガラス匠(たくみ)工房 」|沖縄うるま市

ライター:
えーりー
吹きガラス体験の様子

手元にひとつは置いておきたい、沖縄を感じる工芸品「琉球ガラス」。手作業と品質にこだわる「琉球ガラス匠工房」で、自分好みの琉球ガラスづくり体験をしてきました。

石川ICを降りて車で5分。大きな青色の看板が目立つ外観

匠工房
青のグラデーションがきれいな看板
「日常の生活に彩りと温もりを届ける」をテーマに、オリジナルの琉球ガラス作りに情熱を注ぐ「琉球ガラス 匠工房(たくみこうぼう)」。うるま市に位置する石川本店は、沖縄自動車道の石川ICから降りて車で5分の場所にあります。

匠工房の看板
琉球ガラスの破片が散りばめられた看板
中に入ると、琉球ガラスの破片で作られた遊び心満載のアートな看板がお出迎え。光に反射する琉球ガラスの色合いが海のグラデーションのようです。
ワンポイントアドバイス

初めて沖縄に来た方でも、道路沿いにある大きな看板はすぐに見つけられます。

すぐ隣で職人さんが制作!プロの手仕事が垣間見える工房

匠工房の体験場所
琉球ガラス工房匠の職人さん
広々とした工房では、熱気を帯びた大きな釜や数々の道具に囲まれ、職人が丁寧に作品を制作中。熟練の手仕事を間近で見られるのも、とても貴重な体験です。

匠工房の店舗
琉球ガラス匠工房の店内
工房に併設している店舗に一歩足を踏み入れると、鮮やかな琉球ガラスが一面に広がり、目を奪われます。

色合いが美しいイラブチャー
青と緑のグラデーションが美しい「イラブチャー」
グラスやお皿、アクセサリーなど工房オリジナルの作品に思わず見入ってしまいます。
ワンポイントアドバイス

柔らかな窓からの光を受けて輝く琉球ガラスは、美しいの一言!

琉球ガラス匠工房の料金

匠工房の豊富なメニュー
体験メニューのコーナー
匠工房の体験メニューの魅力は、なんといっても県内最大級を誇るメニューのバリエーションの豊富さ「琉球ガラスをもっとたくさんの人に好きになってほしい」という想いから、100種類以上の自由な組み合わせができるそうです。
さざなみ”、”さんご”、”せせらぎ”などの独創的なデザイン・色匠工房ならではの個性が光ります。
ワンポイントアドバイス

料金は3,500円(税込)から設定されています。(※色や形によって異なります)

吹きガラス体験の手順&所要時間

琉球ガラス
自分好みのデザイン、色、かたちをチョイス
受付を済ませたら、まずは好みのデザインやかたち、色を選びスタッフの方に伝えます。今回選んだ形は細長いビアグラス、デザインは「さんご」のクリアタイプに決定。

琉球ガラス工房のスタッフ
順番が来るまで外のウッドデッキで待機
火傷しないようにアームカバーや軍手などを装着してからはじめます。所要時間は約15分!

■吹きガラス体験の手順
①作りたいガラスを選ぶ


②職人さんが

成形したガラスの飲み口に印を付ける
③空気を吹き込む
④飲み口に2度目の印を付ける
⑤ガラスの底を作ってもらう
⑥グラスを竿から切り離す
⑦最後に飲み口を作る
⑧1日かけてしっかり冷やし、翌日以降に受け取りもしくは郵送









ワンポイントアドバイス

6歳から体験できるため、楽しそうな家族連れの姿も目立ちました。

吹きガラス体験の様子

吹きガラス体験の様子
スタッフと職人さんがついてくれるので安心
デザインが決まったら、職人さんが仕込んだガラスの種を成形していきます。安心・安全なサポート体制でいざ体験スタート!
ここからは時間との勝負です。

吹きガラス体験の様子
この形がどう変化するのか楽しみです
グラスの飲み口になるところに火バサミで印を付けます。

吹きガラス体験の様子
匠工房の吹きガラス体験
空気の吹き込み方もスタッフが丁寧に教えてくれました
ガラス工芸の成形技法の一つで、溶けたガラスを吹き竿に巻き付け、息を吹き込みながら空中でくるくると回して形を作る技法「宙吹き(ちゅうぶき)」を体験。

吹きガラス体験の様子
窯の温度は1000度以上…!
高温の釜の中に入った琉球ガラス。その手さばきは圧巻!

吹きガラス体験の様子
「型吹き(かたぶき)」法も体験
次に、型に合わせて再度空気を吹き込みます。どんどんイメージしていたかたちに近づくのがわかります。

出来立てほやほやの琉球ガラス
職人さんのサポートを受けながら、一気に琉球ガラスの火種がオリジナルのグラスに仕上がりました。

代表の松田さん親子
代表の松田さん親子
「琉球ガラス匠工房」は、2000年に開業し今年で25年。代表の松田さん親子は、沖縄の海のそばで生まれ育った環境と感性を活かし、沖縄の自然や海をモチーフにした作品を次々と生み出しています。
琉球ガラスの青色ひとつとっても、日々変わりゆく自然のように様々な色合いが表現されており、沖縄らしさを鮮やかに再現していると感じました。
ワンポイントアドバイス

ホームページで事前に好きな色味やデザインをチェックしておくのも◎。

吹きガラス体験の完成品

琉球ガラス
後日、郵送で自宅に到着
丁寧に梱包されて届いたオリジナルグラスは、想像通り、自分好みに。青や緑、赤、ピンク、オレンジなど、絶妙な配置で色が散りばめられ、まるで沖縄の深海を思わせます。世界にひとつだけと思うと、形のゆらぎさえも味わい深い!
晩酌のおともとして考えていたけれど、存在感のあるデザインなので花瓶とし飾っても素敵に映えそうです。
ワンポイントアドバイス

体験時間は15分!旅行のスキマ時間にもぴったりの体験です。

琉球ガラス匠工房の駐車場

駐車場
広々とした敷地内
駐車場は店舗の敷地内に、15台停められます。広々としたスペースがとられており、駐車時も安心です。
ワンポイントアドバイス

体験場所の目の前に停めることができます。

琉球ガラス匠工房の場所・店舗情報[Information]

マップで確認する
・那覇空港から車で約45分
・最寄りの石川ICから車で約5分
・恩納村道の駅「おんなの駅」から車で約5分
・シーサイドドライブインから車で約5分
・恩納村博物館から車で約5分
匠工房
名称
琉球ガラス匠(たくみ)工房 吹きガラス体験
住所
沖縄県うるま市石川伊波 1553-279
電話番号
098-965-7550
営業時間
OPEN/ 9時~18時(体験時間:9時~16時30分)
9時 / 10時 / 11時 / 13時 / 14時 / 16時 / 17時
料金
吹きガラス体験:3,500円~
青ぼかしグラス作り体験:4,500円~
その他:グラスの大きさやデザインによって料金は異なります。
定休日
水曜日
専用駐車場
あり(15台)
指定駐車場
優待駐車場
共用駐車場
予約
禁煙・喫煙
【屋内】
全面禁煙
【屋外】
全面禁煙
バリアフリー
カード
可(VISA、MasterCard)
電子マネー
可(PayPay)
送迎サービス
店舗一覧
匠工房恩納店(ココルリ)TEL:098-965-6611

※掲載の内容は取材時点の情報です。最新の金額や内容とは異なる可能性があります。

この記事を書いた人(ライタープロフィール)

ライター、エディター、まちづくりの人

えーりーエーリー

沖縄でホテル業界に従事した後、現地発信型の旅行予約サービスを展開するWebメディアで、沖縄観光やホテルに関する情報を発信。県民向けのローカルメディアの編集長を経て、現在はまちづくりの仕事と並行し、フリーの編集者・ライターとして沖縄で活動しています。沖縄県出身、三児の母として子育てにも奮闘中。

  • Instagram
  • Facebook
  • X(Twitter)

沖縄体験人気記事ランキング

「沖縄体験」の人気記事アクセス数ランキング。

沖縄体験