沖縄と日本と金魚とアートの新映えスポットがあしびなーに誕生!「沖縄金魚ミュージアム」|沖縄豊見城市
目次 Index
「沖縄金魚ミュージアム」ってどんなところ?

「沖縄金魚ミュージアム」は、アクアリウムクリエイターGAKYO MIYAZAWAさんが率いる日本を代表するエンターテインメントアクアリウム集団UWSによる、金魚×アート×日本文化×沖縄×エンタメを融合させたスポット。GAKYO MIYAZAWAさんはアースクリエイター、アクアリウムプロデューサーで、繊細かつ奇抜なアイディアとデザインで数々の賞を受賞しています。日本各地で金魚とのアートを展開し、「沖縄金魚ミュージアム」は五感を刺激する異空間となっています。

場所は那覇空港から近いショッピングスポット「沖縄アウトレットモールあしびなー」の駐車場から敷地に入ってすぐ。看板は英語表記なので、外国人にもわかりやすくなっています。

ワンポイントアドバイス
土・日・祝日、GWや夏休みは混雑することがあるので事前に確認を
「沖縄金魚ミュージアム」の料金&ZONE1

入り口正面にあるのが受付。和の雰囲気ですでに「ZONE1」が始まっています。チケットは当日でもわりとすぐに購入可能。料金はこちら!
■「沖縄金魚ミュージアム」料金
一般料金 | |
---|---|
大人(大学・専門学生以上) | 1,500円 |
子供(小・中・高校生) | 800円 |
幼児(3〜6歳) | 300円 |
3歳以下 | 無料 |
※オープン記念期間(2025年内)は幼児の入館料は無料。※前売りチケットはWEBから購入可能。
そして館内の順路はこちら。
■「沖縄金魚ミュージアム」順路
- ZONE1
- 祭-MATSURI-(受付)
- ZONE2
- 水鏡-MIZUKAGAMI-
- ZONE3
- 華見-HANAMI-
- ZONE4
- 電金-DEJIKIN-
- ZONE5
- 侍-SAMURAI-
- ZONE6
- 雅-MIYABI-
- ZONE7
- 金魚ディスコ-KINGYO DISCO-
- ZONE8
- 上見回廊-UWAMI KAIROU-
- ZONE1
- 祭-MATSURI-(出口・グッズコーナー)
生き物を扱っているので、ペットとの同伴は不可。盲導犬、聴導犬、介護犬の同伴は受付スタッフに伝えてくださいね。また、館内にはロッカーがないので、荷物が多い場合は「沖縄アウトレットモールあしびなー」敷地内のロッカーを使うと便利です。

「ZONE1祭-MATSURI-」金魚すくい等コーナー
受付のあるフロアは「ZONE1祭 -MATSURI-」となっていて日本の夜祭りをイメージ。金魚すくいなど入館料なしで遊べます。たくさんすくうツワモノ小学生もいるとか。
■入館料なしで遊べるコーナー(1回300円)
- 金魚すくい(終わったら水槽にリリース)
- スーパーボールすくい(3個まで持ち帰りOK)
- ヨーヨーすくい(1個まで持ち帰りOK)

ワンポイントアドバイス
館内にはトイレがないので、先に済ませておくのがおすすめ!
見どころは金魚とアートのコラボ!


続いて現れるのは壁一面を花と円形の水槽で埋め尽くした華やかな「ZONE3 華見-HANAMI-」。フラワーアートで南国沖縄をイメージしているそうで、花好きにはたまりません。ここで写真を撮るのもおすすめ。


ワンポイントアドバイス
館内の撮影はフラッシュや三脚・照明など機材の使用はNG。
お楽しみはおみくじとシーサー

その次は「ZONE4 電金-DEJIKIN-」というエリアで、現代の技術を用いてデジタル映像の金魚を手ですくいます。

うまく金魚がすくえたらおみくじの文字が出現。ですがこの文字が出るまでなかなか金魚がすくえません。すくったと思ったらスルッと手から逃げ出します。なんとか金魚をすくって「小吉」の文字が現れました。この文字が現れるとおみくじが引けます。
水槽にたくさんの鳥居を配置した中に、金魚が悠然と泳いでいます。鳥居の赤と金魚の赤が美しく、ずっと見ていられます。


ワンポイントアドバイス
水槽や金魚に直接触れたり水槽に手を入れないで。飲食持ち込みもNG。
「沖縄金魚ミュージアム」のフォトスポット

この「ZONE6 雅-MIYABI-」は琉装体験もできるフォトスポット。多様な色彩でお姫様の金魚の部屋をイメージしているそうです。

実はここの水槽で泳ぐ金魚は世界一大きくなる「ジャンボオランダ」という品種だとか。確かに大きい!

ここには無料で利用できる紅型染めの着物が用意されています。全身スッポリ琉装したい方はロング丈を。ちょっと羽織りたい方はハーフ丈を。子供用もあります。
ワンポイントアドバイス
琉装体験を考えていた人は、ここを利用するのもおすすめ!
ディスコと江戸情緒を楽しむ




「ZONE8 上見回廊-UWAMI KAIROU-」


■「沖縄金魚ミュージアム」おすすめグッズ
特徴 | |
---|---|
金魚絵馬(750円) | 願い事を書いて「ZONE8 上見回廊-UWAMI KAIROU-」の絵馬コーナーの壁に吊るせる |
花札キーホルダー(750円) | 金魚と花札がコラボ。箔入りで高級感あり |
オリジナルサウンドトラック(1,200円) | カセットテープに表示されたQRコードで、「沖縄金魚ミュージアム」の「水鏡」と「金魚ディスコ」ゾーンで流れている音楽をダウンロードして聴ける |
旅の思い出にも、お土産にもいいですね。

「沖縄金魚ミュージアムは4月にオープンしたばかりの新しい観光スポットです。ここでは55種、2,000匹の金魚を展示していて、全国にいくつかある金魚ミュージアムの中で最大となっています。僕は金魚が好きでこちらに入社し、毎日金魚を見て癒されてます。病気にならないよう水槽の管理などをしています。他にも全国の金魚ミュージアムよりも大きな水槽が多いのが特徴です。また、金魚は産地によって色の出方が違ったり、同じ品種でも日本各地の飼育者により変わったりするので、常に情報が更新されます。今後は展示されている花の種類を変えたり、カッコイイ品種の金魚などいろいろ展開したいですね」
まだまだ金魚の種類が出てきそうですね。1度だけでなく、何度もリピートしたくなりました。ショッピングのついでに見れるので、ぜひ訪れてはいかがでしょう。
ワンポイントアドバイス
すぐに入館できるが混むのは、おおよそ11時〜12時、13時〜16時。
「沖縄金魚ミュージアム」の駐車場

駐車場は「沖縄アウトレットモールあしびなー」のを利用。約1,000台駐車可能で無料で駐められます。「沖縄金魚ミュージアム」はこの看板の向かいにあります。手前のスタンドタイプの看板は季節ごとに変わるので、チェックしてみてくださいね。
ワンポイントアドバイス
駐車場入り口はこの写真の裏側なので間違わないで。
「沖縄金魚ミュージアム」の場所・基本情報
マップで確認する
・那覇空港から車で約11分
・沖縄自動車道豊見城・名嘉地ICから車で約13分
・沖縄自動車道豊見城・名嘉地ICから車で約13分

- 名称
- 沖縄金魚ミュージアム()
- 住所
- 沖縄県豊見城市豊崎 1-188 沖縄アウトレットモールあしびなー内
- 電話番号
- 070-3803-3677
- 営業時間
- 11時〜19時(最終入場18時30分)
- 料金
- 【大人(大学・専門学生以上)】1,500円 【子供(小・中・高校生)】800円 【幼児(4〜6歳)】300円 【3歳以下】無料
※2025年内は幼児の入館は無料
- 定休日
- 不定休
- 専用駐車場
- なし
- 指定駐車場
- 優待駐車場
- 共用駐車場
- あり(約1,000台)
- 予約
- 予約不可
- 禁煙・喫煙
-
- 【屋内】
- 全面禁煙
- 【屋外】
- 屋外喫煙場所あり
- バリアフリー
- 車いすでの利用可
- カード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club、DISICOVER、OCS、銀聯カード、J-Debit)
- 電子マネー
- 可(PayPay、楽天Pay、楽天Edy、QuickPay、d払い、au PAY、メルペイ、iD、Waon、nanaco、交通系、J-coin)
- 送迎サービス
※掲載の内容は取材時点の情報です。最新の金額や内容とは異なる可能性があります。
沖縄観光人気記事ランキング
「沖縄観光」の人気記事アクセス数ランキング。
