大人女子に贈る、とびきりリアルな沖縄旅行

北谷町で味わう本格的なジェラート&ジェラートケーキ「gelateria oro(ジェラテリア オーロ)」|沖縄北谷町

ライター:
フォトライター舘 幸子
舘 幸子
ジェラート
小学生の頃は毎週ジェラート店に通うほどイタリアンジェラートが好きだったフォトライター舘幸子が、2025年3月に北谷町にオープンした「gelateria oro」にお邪魔したので、その様子をレポートします。

北谷町の住宅街に店舗を構えるジェラートカフェの外観

オープン以来、地元民にも愛されているgelateria oro
画像提供:gelateria oro
20253月末に、沖縄本島を南北に走る国道58号線から少し入った北谷町の住宅街にオープンしたのは、ジェラートとジェラートケーキが主役のカフェgelateria oro(ジェラテリア オーロ)」です。oro」はイタリア語で「金」。「皆さんのゴールドメダル(1番)になるように」「oroのジェラートでちょっとリッチな、王様気分を味わってほしい」と、このように名付けられました。
ワンポイントアドバイス

周辺には飲食店が多いので、ランチ後のデザートに立ち寄ってみるのも良いかも。

画像のキャプション

画像のキャプション

画像のキャプション

ワンポイントアドバイス

さりげなく“ゴールド”を取り入れた店内

oro 内観
外からの光が入り、爽やかな店内
色数を抑えたナチュラルでシンプルな店内にはさりげなくゴールドが取り入れられ、上質な空気感を醸し出しています。テイクアウトはもちろん「すぐにジェラートが味わえるように」とテーブル席も設置。
ワンポイントアドバイス

テーブル席のあるジェラート店はなかなかないので、ぜひ店内でゆっくり過ごして。

店内で毎日手作り!出来立ての本格的ジェラート


oro ジェラートバリエーション
常時9種類のジェラートが並ぶ
店舗責任者の大湾 史華(おおわん ふみか)さんは、学生の頃から無類のジェラート好き。「いつかジェラート店を開きたい」と周りに夢を語り、大学時代には県内2店舗のジェラート店で、在学中に留学したカナダではイタリア人が経営するジェラート店でアルバイトをし、世界3位の実績のあるジェラート職人の元で仕込みの手伝いもしながら、さらに夢を膨らませました。

oro ジェラート盛り付け
毎日出来立てのジェラートが並ぶ
帰国後は書籍や動画でジェラート作りを学び、さらに世界で認められたインストラクターからの講習も受ける事でジェラートの知識を深めていった大湾さん。イタリアから直輸入したマシンを使い、毎日店内でジェラートを仕込み、できたてを提供します。沖縄ならではの「マンゴーパッション」や「黒糖ミルクちんすこう」に、「チェリーヨーグルト」「ほうじ茶もち」など、常時9種類のジェラートがショーケースに並びます。

oro メニュー
せっかくなので“トリプル”で気になるフレーバー全て試してみて
カップとコーンがあり、シングル、ダブル、トリプルの3種類から選ぶことができます。

oro ジェラート トリプル
組み合わせに迷ったら、スタッフに相談してみて

人気No.1は「ピスタチオ」。イタリア産のピスタチオペーストを混ぜ込んだジェラートはほのかに香ばしく、濃厚ながらも後味はさっぱりとしています。


oro ジェラート
3フレーバー

せっかくなので3フレーバーを味わおうと思い、あと2フレーバーを大湾さんに選んでいただきました。

フランス産のフランボワーズピューレを贅沢に使用した「フランボワーズソルベ」と、チョコラートベースのジェラートにヘーゼルナッツをたっぷりと加えてゴロゴロ食感が楽しめる「バッチョ」です。

ワンポイントアドバイス

コーンは+70円。 シングル450円、ダブル550円、トリプル620円。メニューに王冠マークがついたプレミアムフレーバーは+100円。

沖縄ではめずらしいジェラートケーキ


oro ジェラートケーキ
ケーキと違い、冷凍保存で賞味期限が長いのも嬉しい

gelateria oroでは、ジェラートに合わせてナッツやソース、スポンジ生地と組み合わせたジェラートケーキも販売しています。こちらは1人サイズの「いちごドリップケーキ」。ジェラートケーキは生クリームのケーキが苦手な方や乳・卵アレルギーのある方でも楽しめるのも魅力ひとつです(※全てのジェラートを同じマシンで製造しています)。

oro ジェラートケーキ ホール バースデー
サプライズパーティーにもピッタリ!

S(2〜3人分)とM(4〜6人分)サイズのホールケーキもあり「バースデーケーキ」はSサイズ2,300円、Mサイズ3,000円。その他に「チョコチョコケーキ」や「ピスタチオケーキ」「ドリップケーキ」も。

ワンポイントアドバイス

ジェラートは乳製品不使用のソルベも人気。さまざまな組み合わせで楽しんでみて。

店舗責任者の大湾史華さん


oro店舗責任者の大湾さん
ジェラート好きが高じてジェラート専門店をオープン!店舗責任者の大湾さん

店舗責任者の大湾さんは、今後、新作や季節に合わせたジェラートも構想中。「材料と配合の絶妙なバランスが難しいのですが、理想のジェラートが出来上がった時は幸せです」と話し、現在はさんぴん茶とミルクティーを合わせた「さんぴんミルクティー」を試作中。近いうちに並ぶ予定…とのこと。


お楽しみに。

ワンポイントアドバイス

新作や季節限定もチェックして!

gelateria oroの駐車場

oro 駐車場
縁石がないので駐車する際は気をつけて
駐車場は店舗のすぐ横3台停められます。
ワンポイントアドバイス

店舗前の道路は広めですが、路駐せずに駐車場に停めましょう

gelateria oroの場所・店舗情報[Information]

マップで確認する
・那覇空港から車で約45分
・美浜タウンリゾート アメリカンビレッジから車で約6分
店名
gelateria oro(ジェラテリア オーロ)
住所
沖縄県中頭郡北谷町町北前1-9−2 アラハマンション 1F
電話番号
営業時間
12時〜20時
定休日
なし
専用駐車場
あり(3台)
指定駐車場
優待駐車場
共用駐車場
予約
禁煙・喫煙
【屋内】
全面禁煙
【屋外】
全面禁煙
バリアフリー
カード
電子マネー
席数
テーブル席9席
個室
なし
ジャンル
ジェラート、スイーツ
テイクアウト
あり
看板メニュー
ピスタチオ
店長のおすすめ
ジェラートケーキ
店舗一覧

※掲載の内容は取材時点の情報です。最新の金額や内容とは異なる可能性があります。

この記事を書いた人(ライタープロフィール)

フォトライター舘 幸子
フォトライター

舘 幸子タチ サチコ

静岡で生まれ、その後→愛知、神奈川、メルボルン、東京、京都、再び東京、福岡、そして再び京都に住み、2013年春に沖縄在住。元フードコーディネーターのフォトライター。趣味は料理・お菓子作り、筋トレ、社交ダンス、ヨガ、器。

  • Instagram
  • Facebook
  • X(Twitter)

沖縄グルメ人気記事ランキング

「沖縄グルメ」の人気記事アクセス数ランキング。

沖縄グルメ