築300年以上の琉球古民家で味わう沖縄そば「古民家食堂 上江門そば(ウエジョウソバ)」|沖縄八重瀬町
目次 Index
築300年を超える古民家の外観

上江門そばの特徴は、何と言っても築300年を超える琉球古民家でゆったり過ごせることです。
上江門家は多々名城主(タタナグスクシュ)の後裔(コウエイ)といわれており、八重瀬町を代表する旧家・多々名按司(タタナアジ)だそう。按司の屋敷にふさわしい約1000坪の広大な敷地内に建つ赤瓦屋根の古民家を改装したお店で、建造物としては初めて八重瀬町指定文化財にも登録された貴重な建物です。
按司(アジ)とは:琉球王国時代の位階の1つで、古くからの系譜を持つ地域の支配者(豪族)。王制確立後は、国王が任命する位階名となりました。
ワンポイントアドバイス
これだけ保存状態が良い築300年を超える伝統的な琉球古民家は、沖縄でも珍しい
60台も停められる広大な駐車場

敷地内には、車60台、観光バスも3台停められる広々とした駐車場があります。沖縄そば専門店で、これだけの広さを持つ駐車場は珍しいですね。

駐車場からすぐ店の裏口に入れるのですが、せっかくなので、琉球石灰岩の石垣に囲まれた屋敷をぐるりと回って、正面入り口から店に入ってみましょう。
屋敷の周りにはフクギの木が植えられています。フクギは「福木」と書く縁起の良い木で、幹が真っすぐに伸び、高さ6~20mになる常緑広葉樹です。沖縄では防風・防潮・防火の目的で生け垣や街路樹としてよく用いられてきましたが、街中ではあまり見なくなってきているので貴重なフォトスポットですよ。
また、沖縄の着物に欠かせない黄色の染料は、フクギの皮から取っています。
ワンポイントアドバイス
自家用車60台、観光バス3台が停められる広々とした駐車場
琉球王朝時代の面影を残した見どころ満載の店内

屋敷内に入ると、まず目の前にあるのがヒンプンです。ヒンプンは門と母屋の間にあり、外部からの目隠しのほか、魔物の侵入を防ぐ役割があります。



早速、客席がある母屋に入ってみましょう。
伝統的な琉球家屋は、正面に座敷が2つあり、これを一番座・二番座といいます。青々とした芝生の庭を見渡せる広々とした客席です。
一番座・二番座には仏壇や神棚として使われていたスペースがあり、沖縄のやちむん(焼物)で作られた仏具が飾られています。
上江門そばがある沖縄本島南部は、1945年の沖縄戦の激戦区でもあり、この母屋にもその傷跡があります。当時使っていた柱、桁、梁、瓦などもほとんどそのまま残して改修しているので、琉球王朝時代からの長い歴史を感じられる箇所がたくさんありますよ。

かまどがある台所も残っています。昔はこんな風にして、料理を作っていたんですね。このかまどは、今でも使えるそうですよ。




一番座・二番座の裏には、裏座と呼ばれるスペースがあります。こちらにはテーブル席を用意。
棚の扉には、縁起の良い鶴や亀が彫られています。実は、店主が飼っていた亀の名前が1か所だけ彫られているんですよ。隠れミッキーのように、どこにあるのか探してみては?
裏座の壁には、琉球王朝時代の様子を描いた絵が飾られています。古に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

芝生の庭の横にはテラス席を用意しています。ここは、昔は馬小屋やお風呂場として使っていたそうです。
ワンポイントアドバイス
敷地内には、琉球の歴史を感じられるポイントがいくつもある
広々とした庭を散策するのも楽しい



広い庭には、樹齢300年を超えるといわれる大きなガジュマルや沖縄ならではの植物が生い茂り、南国の雰囲気を味わえます。湧き水を利用した池もあり、水の流れる音がとても涼し気です。


敷地内のあちこちにQRコードが設置されていて、それを読み取ると詳しい説明を見ることができます。沖縄の歴史をもっと深く知ることができますよ。
ワンポイントアドバイス
QRコードを読み込んで、沖縄の歴史をもっと深く知ろう!
3種類のスープを味わえる店自慢の沖縄そば
「上江門そば」は、時間をかけてじっくり煮込んだとろとろの軟骨ソーキ、軟らかな三枚肉、かまばこがのって、ボリューム満点!しっかり味は付いているのに、あっさり上品な味付けで食べやすいです。
スープは「鰹味」「醤油味」「味噌味」の3種類から選べます。スープに合わせて配合したオリジナルの細硬麺は、時間が経っても伸びにくく、噛み応えがあります。
一般的な沖縄そばに比べて少しお高めですが、食材を贅沢に使ったスープが絶品!そして、貴重な琉球家屋で味わう沖縄そばは格別で、納得のお値段だと思いますよ。





3種類のスープの中で一番人気の「鰹味」は、厳選したかつお節をふんだんに使っていて、かつおの濃い味と香りが口の中に広がります。
「醤油味」は、醤油とシイタケに野菜の甘みを加えた自家製タレを使用。ほんのり甘みを感じるあっさりとした優しい味わいで、麺の風味を最も感じられるスープです。
沖縄そばでは珍しい「味噌味」は、3種類の味噌をブレンドして使っているそうです。初めはスッキリした味ですが、時間が経つと麺のうま味が溶け出し、クセになる味わいです。
3種類それぞれ違うおいしさがあって甲乙つけがたく、どれがおすすめかと言われると本当に困ってしまいます。できればグループで訪れて違うスープを注文して、食べ比べしてほしいくらいです。きっと皆さんも、どれが一番か決められなくなると思いますよ。

軟骨ソーキや三枚肉、ジューシーなどを単品でも注文できますが、小鉢が付くお得なセットメニューがおすすめです。具だくさんの「ジューシー(沖縄の炊き込みごはん)」が付く「ジューシーセット」(追加250円)や、「ジューシー」「ジーマーミ豆腐(ピーナッツ豆腐)」「本日のイリチー(取材日はもずく)」が付く「御前セット」(追加550円)を用意しています。
ワンポイントアドバイス
3種類のスープはどれもおすすめ!ぜひ全種類を制覇してみて
幼いころの思い出が詰まっていると話す主任の上門史弥さん

主任の上門史弥(ウエジョウ フミヤ)さんは、この屋敷に祖母が住んでいたころ、よく遊びに来ていたそうです。行事の際は親戚みんなが集まり、遊び疲れてみんなでお昼寝したり、楽しい時間を過ごした思い出がたくさん詰まっているそうです。
当時の様子が分かる琉球家屋は、観光客だけでなく地元のお客さんにも好評で、「皆さん屋敷内をいろいろ見て回って、楽しく過ごしていらっしゃいますよ。おいしい沖縄そばと、沖縄の歴史を一緒に堪能してほしいです」と話してくれました。
ワンポイントアドバイス
沖縄の歴史を感じられる古民家食堂で、おいしい沖縄そばを楽しんで!



ワンポイントアドバイス
古民家食堂 上江門そばの詳細情報【Information】
マップで確認する
・那覇空港から車で約38分
・平和記念公園から車で約6分
・平和記念公園から車で約6分

- 店名
- 古民家食堂 上江門そば(ウエジョウソバ)()
- 住所
- 沖縄県島尻郡八重瀬町安里198
- 電話番号
- 098-996-9069
- 営業時間
- 11時~15時(入店)
- 定休日
- 月曜
- 専用駐車場
- あり(60台)
- 指定駐車場
- 優待駐車場
- 共用駐車場
- 予約
- 可(10名以上)
- 禁煙・喫煙
-
- 【屋内】
- 全面禁煙
- 【屋外】
- 全面禁煙
- バリアフリー
- 車いすでの利用可、ユニバーサルトイレ
- カード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club、Discover Card)
- 電子マネー
- 可(PayPay、楽天ペイ、d払い、au PAY、WAON、楽天Edy、Alipay)
- 席数
- 全80席(母屋:座敷・テーブル50席、テラス:テーブル30席)
- 個室
- なし
- ジャンル
- 沖縄そば
- テイクアウト
- あり(アイスクリームのみ)
- 看板メニュー
- 上江門そば・鰹味(並1,250円、大盛1,400円)
- 店長のおすすめ
- ジューシーセット(そば代+250円)
- 店舗一覧
※掲載の内容は取材時点の情報です。最新の金額や内容とは異なる可能性があります。