大人女子に贈る、とびきりリアルな沖縄旅行

お土産におすすめ!沖縄素材を使った手作りカステラとかりんとうの店「榮椿(エイチン)」|沖縄那覇市

ライター:
ライター、マンガ編集者の島袋 直子
島袋 直子
榮椿商品集合
迷路のような首里の街を散策してると見つかる、赤瓦の古民家のお菓子屋さん「榮椿」。コロンとした小さくてかわいいカステラに出会ってきました!

遠くからでもわかる青いのぼりと白いのれんが目印の外観

榮椿外観
大きなのれんが入り口の「榮椿」
「榮椿」は、ゆいレール儀保駅近くの住宅街の路地の奥にある赤瓦屋根の古民家。ゆいレール儀保駅からなら「首里餅菓子屋儀保店」の裏側へ「コ」の字に回り込むように進むとわかりやすいかも。

榮椿のぼり
青いのぼりと白いのれんが目標
道を進むと遠くからでも青いのぼりが見えてきます。お店が開いてるのは金・土・日の週3日。営業日は白いのれんと青いのぼりを出しているそう。大きな白いのれんが高級感を感じさせますが、気軽にお店に入れます。
ワンポイントアドバイス

青いのぼりと白いのれんは営業日しか出してないので、確認してから出かけよう!

沖縄のおばぁの家に遊びに来たようなこぢんまりとした店内

榮椿店内
「榮椿」の店内
のれんをくぐり引き戸を開けるとこぢんまりとした店内が広がります。

榮椿壁
榮椿小上がり
玄関の様子
玄関横の壁には首里の地図やドリンクメニューが。小上がりになっている店内には靴を脱いで上がります。石造りの猫も鎮座しています。

榮椿 冷やしメニュー
榮椿 飲み物
壁に貼られた飲み物や冷たいスイーツメニュー
冷たいメニューはこの壁から選んで注文しよう。

榮椿冬瓜づけショーケース
榮椿サブレショーケース
ショーケースに並ぶお菓子の数々
古民家にマッチした木枠のショーケースには「榮椿」の商品が並びます。主なお菓子は冬瓜漬け(トウガンヅケ)入りのカステラ、黒糖かりんとう、米粉サブレなど。バラ売りと箱詰めがあります。

榮椿店内
イートインスペース
店の奥はイートインスペースになっていて、購入したお菓子を味わうのも可能です。
ワンポイントアドバイス

暑い日には冷たいドリンクと共にお菓子を味わうのもおすすめ。

榮椿の人気no.1お菓子は「冬瓜漬け(トウガンヅケ)レモン」

榮椿冬瓜漬けレモン
冬瓜漬けレモン1袋(3個入り)290円
直径2センチほどの冬瓜漬けレモンは、コロンとしたかわいいベビーカステラ。カステラの生地にシークヮーサーパウダーを加え、その中に冬瓜漬けを入れて焼き上げ、レモンチョコを付けています。冬瓜漬けとは沖縄の伝統菓子で、冬瓜を砂糖で煮詰め砂糖をまぶしたもの。その見た目が沖縄のお盆等で仏壇に備える定番のお菓子「レモンケーキ」のミニチュア版という感じで楽しくなってきます。

榮椿冬瓜漬けレモンアップ
冬瓜漬けレモンはお茶と共に
つまようじに刺して味わってみると、爽やかなレモンとシークァーサー風味に加え、冬瓜漬けがいいアクセントに。味もレモンケーキに似てますが、こちらの方がしっかりとしていて高級感があります。一緒に出していただいた、さんぴん茶との相性もバッチリです。
ワンポイントアドバイス

1袋3個入りなのでバッグに入れて持ち歩くのもいい。

人気no.2のお菓子「冬瓜漬けきな粉」

榮椿冬瓜漬けきなこ
冬瓜漬けきな粉1袋(3個入り)250円
店主の金城さんが一番好きだという「冬瓜漬けきな粉」。創業当時からあるそうです。こちらはカステラの生地にシークヮーサーパウダーを加え、その中に冬瓜漬けを入れて焼き上げるまでは一緒ですが、その後きな粉をまぶしています。

榮椿冬瓜漬けきなこアップ
冬瓜漬けのきな粉の中身
こちらはきな粉が素朴で懐かしいような味わい。これも冬瓜漬けがいいアクセントになっています。他にも紅芋220円、粒黒糖220円、プレーン150円があります。
ワンポイントアドバイス

きな粉をこぼしてしまいがちなので、気をつけて味わって!

人気no.3以降は「かりんとう」&「米粉サブレ」

榮椿かりんとう
黒糖かりんとう1袋240円
ベビーカステラを油で揚げずにオーブンで焼き上げ、県産黒糖みつをからめた逸品。黒糖のザクっとした食感と、軽い味わいがヘルシーです。しつこくないのでいくらでも食べられそう。

榮椿冬瓜漬サブレ
米粉サブレ1袋260円
石垣島のお米を使用した米粉のサブレはグルテンフリー。卵の代わりに豆乳クリームを使用したサクッと軽い味わいです。写真の「紅芋」は、甘さ控えめでほんのり紅芋風味でゴマがいいアクセント。「COFFEE」はコーヒーの香りが良く粒感が楽しい。「オレンジピール」は沖縄で生産される爽やかな甘さの柑橘類、タンカンを使用しているそうで、実際にタンカンを食べているような味と香りです。他にも黒糖クルミ、きな粉、チョコチップがあります。
ワンポイントアドバイス

お菓子を自由に組み合わせてプレゼントにも

「榮椿」とはお家の持ち主のご夫婦のお名前から

榮椿ロゴ
店名「榮椿」のロゴなど
「この家は主人のおじさんのもので、そのご夫婦の名前から1文字ずついただいて『榮椿』と名付けました」と店主の金城さん。「お店をオープンして7年になりますが、私がお菓子作りが好きで何か活かせないかと始めました。11月〜2月の冬の時期は、敷地内の畑で採れた野菜などを使った沖縄の伝統料理『チムシンジ』を提供しています」とのこと。「チムシンジ」は沖縄では風邪の時などに食べる料理として親しまれているので、冬の時期はぜひ味わってみたいですね。
ワンポイントアドバイス

古民家なのでのんびりとした時間を過ごせるのが心地よい。休憩にもぴったり。

「榮椿」の駐車場

榮椿駐車場へ
駐車場への通路
「榮椿」の駐車場は店舗横の通路を通ってお店の裏側へ回ります。

榮椿駐車場
「榮椿」の駐車場
店舗裏の駐車場は8台までOKです。
ワンポイントアドバイス

駐車場には畑もあるので、うっかり車で入らないで!

「榮椿」の場所・店舗情報[Information]

マップで確認する
・那覇空港から車で18分 
・ゆいレール儀保駅から徒歩で約4分
・儀保バス停から徒歩で約4分
榮椿外観
店名
榮椿(エイチン)
住所
沖縄県那覇市首里儀保町1-36
電話番号
098-886-5889
営業時間
11時〜17時
料金
冬瓜漬けレモン1袋(3個入り)(290円)
冬瓜漬けきな粉(3個入り)(250円)
黒糖かりんとう1袋(240円)
米粉サブレ1袋(260円)
定休日
月曜〜木曜
駐車場
あり(8台)
予約
禁煙・喫煙
【屋内】
全面禁煙
【屋外】
全面禁煙
バリアフリー
カード
可(VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club、Union Pay、DISCOVER)
電子マネー
可(PayPay、楽天Pay、QuickPay、d払い、LINE Pay、au PAY、アップルPay、iD、Kitaka、Suica、pasmo、tolca、manaca、ICOCA、SUGOCA、minoca、はやかけん、Jcoin、Smart Code、We Chat Pay、Union Pay)
送迎サービス
店舗一覧

※掲載の内容は取材時点の情報です。最新の金額や内容とは異なる可能性があります。

この記事を書いた人(ライタープロフィール)

ライター、マンガ編集者の島袋 直子
ライター、マンガ編集者

島袋 直子シマブクロ ナオコ

沖縄在住・出身。沖縄での編集・ライター歴30年余。「コミックおきなわ」編集長、「おきなわJOHO」編集長を経て1995年に編集プロダクションAB:設立(現コミチャン代表)。観光ガイドブック「るるぶ沖縄」シリーズの編集・ライターの他、マンガ関連では「コミックチャンプルーサイト」運営、(公社)日本漫画家協会沖縄ブロック長、「おきなわ文学賞」漫画部門審査員、沖縄ファミリーマート発行の漫画雑誌「ファミマガ」編集など。2024年には、うるま市発行のマンガ書籍「安慶名良信物語」編集も担当。

  • Instagram
  • Facebook
  • X(Twitter)

沖縄お土産人気記事ランキング

「沖縄お土産」の人気記事アクセス数ランキング。

沖縄お土産