暮らしに馴染む“軽くてかわいい”やちむん。老舗壺屋焼窯元が届ける「guma guwa(グマーグワー)」|沖縄那覇市
ライター:

えーりー


壺屋焼の伝統をしっかりと受け継ぎつつも、実用性抜群のやちむん発見!日常使いのやちむんをお探しの方に、ぜひ訪れてほしい那覇市壺屋の「guma guwa(グマーグワー)」に行ってきました。
目次 Index
壺屋やちむん通りに佇む、白壁に赤い屋根が映える外観

「guma-guwa(グマーグワー)」は、約300年の歴史がある壺屋焼の名窯元「育陶園(いくとうえん)」が手掛ける“軽くてかわいい、毎日使える器”にフォーカスしたブランドとして2009年にオープン。

ワンポイントアドバイス
壺屋地区は、徒歩での散策がとても楽しいエリアです。
生活の風景が見えるようにディスプレイされた店内

guma guwa(グマー グワー)とは、沖縄の方言で「小さい、かわいい」という意味の言葉。その名の通り、白を貴重とした小さな店内には、小さくてかわいい器や雑貨が壁・テーブル・棚に所狭しと並んでいます。

ワンポイントアドバイス
自宅でのイメージが湧くようなミニテーブルや食器棚のディスプレイの配慮が嬉しい!
guma guwaの人気no.1商品「モーニングシリーズ」

こちらの“モーニングシリーズ”は、「朝食を楽しく過ごす軽やかな器」をコンセプトにした一番の人気商品。実際に手に取ると、その軽さと薄さに驚かされます。女性の手にしっくりなじむフォルム、大きすぎず小さすぎずちょうど良いサイズ感に心が踊ります。

そして、重ねて収納しやすくて場所をとらないという実用性に注目。家族分揃えたいときでも収納場所に困らないのが、とても嬉しいポイントです。
絵柄は、リーフ、ボーダー、ローリエ、小花(菊)の4種類。白地にブルーやグリーン、ブラウンなどの色合いは、まるで北欧の食器のようでもあります。
同じ柄でも表情がそれぞれ少しずつ違うので、好みの一皿をじっくり吟味するのも楽しいですね。
ワンポイントアドバイス
壺屋焼をこれほどまでに薄くするには、職人の熟練された腕が必要なのだとか・・・!
guma guwaの人気no.2商品「絵本シリーズ」

小さな子どものいるファミリーにおすすめしたいのが、“絵本シリーズ”です。
くまさん、恐竜、車、さくらんぼと猫…絵本から飛び出てきたような可愛らしい絵柄の小さなやちむん。温かみのある乳白色の下地に、ほんわかしたイラストがちょこんと描かれていて、飽きの来ないシンプルなデザインです。
両サイドについたカワイイ持ち手の耳付きボウル(3,630円(税込)は、ごはん、スープ、ヨーグルトと大活躍すること間違い無し。

こちらは、夏限定の絵本シリーズ。海の生き物たちが職人の手によって丁寧に描かれています。おしゃれなオーバル型は今年の夏からの新商品で、狙い目ですよ。
ワンポイントアドバイス
お子さんのやちむんデビューにもぴったり!
guma guwaの人気no.3商品「パステルシーサー」

雑貨類も小さくて可愛らしいものが集まっています。こちらは店内でも一段と目を惹く佇まいの“パステルシーサー”(6,050円) 。

パステルカラーの色合いを表現するために、釉薬(ゆうやく)の配合などを日々研究し、時間をかけて仕上げたそうです。また、現代の名工に認定された先代、髙江洲 育男氏の遺したシーサーの型をベースに手捻りで製作している本格派シーサーというのもたまらない魅力です。

色はイエロー、ピンク、ホワイト、ブルーの4色。お部屋のどこに飾っても印象的で、コロンとした小さなサイズ感は、まさに旅のお土産にぴったりです。
ワンポイントアドバイス
ピンクとブルーは特に人気。欠品する場合もあるようなので、要注意!
guma guwa店主の比嘉 安里(ヒガ アサト)さん

「手に取りやすいguma guwaのやちむんで、朝の忙しいときに少しでも自分時間を楽しんでいただけたら。」と比嘉さん。
気負わずに使えるやちむんが食器棚にあるだけで、なんだか自分の暮らしに少し自信が持てる気がします。
店内には、比嘉さんがセレクトした沖縄県内の生産者が作るハーブティやコーヒーなども並んでいます。やちむんのある暮らしで、気持ちの良い朝を過ごしてみませんか。
ワンポイントアドバイス
小さなお店特有の温かみと比嘉さんの優しい空気感が、とても居心地良いお店です。
guma guwaの駐車場

専用の駐車場はないため、近隣のコインパーキングをご利用ください。(※指定や提携の駐車場もありません。)やちむん通り入口付近にある「那覇市立・壺屋焼物博物館」の隣に、上下2つのコインパーキングがあります。
その他にもいくつかありますが、一方通行や細い道も多いため、運転に自信がない人は、わかりやすくて広いパーキングがおすすめです。
ワンポイントアドバイス
安里駅・牧志駅とそれぞれ徒歩圏内なので、ゆいレールを活用するのもおすすめ。
guma guwaの場所・店舗情報[Information]
マップで確認する
・那覇空港から25分
・那覇ICから車で20分
・安里駅・牧志駅からそれぞれ徒歩8分
・那覇ICから車で20分
・安里駅・牧志駅からそれぞれ徒歩8分

- 店名
- guma guwa(グマーグワー)()
- 住所
- 沖縄県那覇市壺屋1‑16‑21
- 電話番号
- 098-911-5361
- 営業時間
- 10時~17時45分
- 料金
- 定休日
- 1月1日-2日
- 専用駐車場
- なし
- 指定駐車場
- 優待駐車場
- 共用駐車場
- 予約
- 禁煙・喫煙
-
- 【屋内】
- 全面禁煙
- 【屋外】
- 全面禁煙
- バリアフリー
- カード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club)
- 電子マネー
- 可(PayPay、楽天Pay、楽天Edy、QuickPay、d払い、au PAY、メルペイ)
- 送迎サービス
- 店舗一覧
- ・壺屋焼窯元育陶園 本店(那覇市壺屋)
TEL:098-866-1635
・Kamany(那覇市壺屋)
TEL:098-866-1635
・guma guwa(那覇市壺屋)
TEL:098-911-5361
・Etha(イーサ)(那覇市壺屋)
TEL:098-866-1635
・nan*ne(ナンネ)(那覇市壺屋)
TEL:098-866-1635
※掲載の内容は取材時点の情報です。最新の金額や内容とは異なる可能性があります。
沖縄お土産人気記事ランキング
「沖縄お土産」の人気記事アクセス数ランキング。
